この記事では、つみたてNISAの運用実績について書きたいと思います!

目次
私のつみたてNISA実績公開
まずは早速運用実績を公開していきます!
こちらが、2021/8/14現在の実績です。
項目 | 金額 |
---|---|
評価損益合計 | +256,306円 |
評価額合計 | 946,142円 |
積立額 | 約30,000円/月 (2018年12月~2020年4月) 約10,000円/月 (2020年5月~)約8,000円/月 (2020年5月~) |
ファンド名 | 評価損益 |
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | +54,151円 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | +134,618円 |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | +45,914円 |
レオス-ひふみプラス | +16,833円 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | +2,404円 |
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド | +2,386円 |
(2018/12/5運用開始~2021/1/20現在 32か月目)
2021/1/20現在の評価損益は・・・「+256,306円」です!!
新型コロナウイルスパンデミックの影響で一時期は10万以上マイナスでしたが、
現在大きく上がり、最大益となっています。(..)
(正直、2021年1月くらいから8か月間位出産でバタバタしていたため、
つみたてNISAをのぞいていませんでした。。。(´ー`)
2021年1月時点で確か評価損益15万円位だったので、
この8か月くらいで更に10万位上がってますね・・・すごいぞ!!)
ここまで上がると利益確定したくもなりますが、
つみたてNISAは中長期で保有する予定。
上がり下がりを楽しみながら、
これからも淡々と積み上げていきます♪(^^)/
トータルリターンの推移
まだ期間が短いですが、年間でトータルリターンがいくらかも記録していきます。
年 | 買付金額 | 評価額合計 | トータルリターン(円) | トータルリターン(率) |
2018年(12月~運用開始) | 27,697円 | 26,669円 | -1,028円 | -3.71% |
2019年 | 385,931円 | 459,950円 | +47,350円 | 11.47% |
2020年 | 212,183円 | 756,860円 | +84,727円 |
12.60% |
(↑スクロールすると右側もご覧いただけます)
今のところ、2年目からは10%を超す利回りですね。
超優秀!
これからもコツコツ積立てていきます。
私のつみたてNISAのポートフォリオ
上記の実績にものっけていますが、
私は下記6つのファンドに投資しています。
- eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
- レオス-ひふみプラス
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド※その時々で配分や金額を少しずつ変えています。
現在は控えめ設定にしており、月額8,000円の積立の設定です。
過去の設定変更の記録(参考まで)
参考までに、過去の設定の記録も残しておきます。
(2020/5/1~2020/12/9)
投資見直しにより、10,000円/月に投資額を変更。
約定メールがすごい量だったので、毎日約定⇒毎月1回約定に変更。
(2019/12/21~2020/4/24の設定)
- eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 29%
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 39%
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 22%
- レオス-ひふみプラス 8%
※2019/12/20に、少しだけひふみプラスを増やしました(・ω・)ノ
(毎日112円⇒毎日130円に変更)
→つみたてNISAの投資可能枠が4000円分位残っていたので、その調整です!

(2019/12/20までの初期設定)
基本は、勉強した本でもおすすめされていたeMAXIS Slimの3つです!
本当はその3つだけで分配しようと思っていたのですが。。。
テレビで「驚異の成績!運用者の顔も見れる!」的な紹介されていたひふみプラスを発見。
どうしても投資してみたくて、おまけみたいな感じでですが5%程割り振っています♪

そもそも、つみたてNISAってなに?
つみたてNISAは、長期資産運用の基本だといわれている
「長期・分散・積み立て」をカバーできる、初心者におすすめな投資です!
1.投資期間は最長20年!長期積み立てに向いている!
「老後資金には毎月5万円、30年で2000万円不足する」という問題。
ニュースでよく言われるようになりましたね。
実際に「2000万円」足りないかどうかは人それぞれの生活レベルなど
変動要素はあるものの、不足する可能性は高いのではないかなと思います。
私は、自分の老後資金として
30年後に2000万円を目標額としています。
これを、金利0.001%と言われている大手銀行の預貯金で貯めようとすると。。。
・年間/月間積立金:年間 667,000円 = 毎月 約56,000円
・利率:0.001%/年
・積立期間:30年
・積立総原資金:20,000,000円
・運用満期時予想金額:20,003,600円!!
年間 約667,000円 = 毎月 約56,000円
家計に大打撃・・・!
私は息子がまだ0歳。これから第二子、第三子も欲しいと考えているので、
毎月5,6000円をため続けるのはかなり難しい。。。
でも、つみたてNISAで目標リターン2%を目指して積立てると。。
・年間/月間積立金:年間 400,000円 = 毎月 約33,000円
・利率:2%/年
・積立期間:30年
・積立総原資金:12,000,000円
・運用満期時予想金額:21,736,320円!!

(複利計算はこちらを参照しました!)

これが、長期で続けることで得られる「複利」の力です!!
ちなみに、銀行の金利0.001%で同じ積立金(30年間で1200万円)だと、
・年間/月間積立金:年間 400,000円 = 毎月 約33,000円
・利率:0.001%/年
・積立期間:30年
・積立総原資金:12,000,000円
・運用満期時予想金額:12,003,600円
なんと、30年間銀行に預けて1200万円貯めても、利息はたったの「3,600円」です。
(複利計算はこちらを参照しました!)
その差なんと「9,732,720円」!!
積立総原資額 | 満期予想額 | |
銀行 | 12,000,000円 | 12,003,600円 |
利率2%での投資 | 12,000,000円 | 21,736,320円 |
差額 | +9,732,720円 |

こう見ると、「銀行に預けているのはもったいない」と言われるのも納得ですね。
2.運用利益非課税!20.315%の税金が0円に!!
でも、日本では、通常投資から得られた利益に対しては、
20.315%の税金(所得税+住民税+復興特別所得税)がかかるんです。
せっかく長期運用で資産を増やせても、
20.315%も税金で引かれたら、ちょっと損した気分になりますよね。。

でも、ショックを受けたあなたに朗報です!ご安心下さい!
なんと、つみたてNISAは運用利益が非課税なんです!

つみたてNISAは、投資によって得られた利益が非課税になる制度なんです!
ちなみに、最大非課税額は年間40万円までです。
この、「年間MAX40万円まで」=「毎月33,000円まで」という少額で
始められることも、投資のはじめの一歩には優しいです!

3.投資信託で分散投資ができる!!しかも金融庁が厳選した投資先!
投資をするとき、1つの会社だけにドカッと投資してしまうと、
万が一その会社が倒産してしまったら、資産を増やすことができません。
でも、投資信託なら、「投資の専門家が、色々な金融商品や地域に分散投資」してくれます!

しかも!
つみたてNISAで買える金融商品は、金融庁が厳選した投資信託・ETFだけが対象です。




そうなんです。投資初心者がたくさんある投資信託から選び抜くなんて
少なくとも私は逃げ出します。。
でも、つみたてNISAでは、金融庁の厳しい基準をクリアした
160本(2019年5月7日現在)に限定されているので、
だいぶ選びやすくなっていますよ!
参照
・「つみたてNISA早わかりガイドブック」金融庁ホームページ内
・「つみたてNISAでお金は勝手に増えていく」出版社:スタンダーズ


それではこの記事はこの辺で。
また随時更新していきますね♪
[…] 資産運用 【つみたてNISAでお金を増やす!/実績公開】投資初心者… […]
[…] 資産運用 【つみたてNISAでお金を増やす!/実績公開】投資初心者… […]