流産

【自然流産】<体験談>流産後1日~流産後15日の回復経過


こんにちは、むったです。

この記事では、自然流産後の経過を記載しています。

回復するまでにどのくらいかかったかについては、
結論から先にお伝えすると、私の場合は

・出血も止まり体の調子が回復したと感じたのは12日後
・精神的にも回復したと感じたのは、15日後

でした。

先日投稿した流産当日の記事、

【稽留流産→自然流産→完全流産】<流産当日>11週1日。とうとう流産の日が来た。

をご覧いただいた方から、「全く同じ経過です」と
直接お返事を下さったい方がいらっしゃいました。

お辛い中にも関わらず、
「記事を見て、心の整理につながった」
とおっしゃっていただきました。

その方の心の整理に役立つことができて、
それ自体はとても嬉しい。

でも、本当は、
誰にも起こってほしくないこと。

だから、とても心が苦しくなりました。

どうか、その方が流産を乗り越えて
次に向かえますように。

・・・といっても、その方はすでに前向きで、
私の方が勇気を頂いてしまいましたが。。(´ー`)

そしてもう一つ心苦しいこと。

それは、上記の記事を検索して見に来て下さる人が、
毎日いること。

記事を書いている以上、
本来は見に来て下さることはとても嬉しいことです。

でも、この流産関連の記事だけは、どうしても

「見に来る人が少なければいいのにな」

と思ってしまう。

だってこの記事を見に来るということは、

・流産を控えている
・流産の兆候があって不安のある

ということだから。

10人に1人という流産の確率。

どうしようもないことだけれど、
この確率がもっと低くなってくれればいいのに。

心の底から、そう思います。

さて、前置きが長くなりました。

この記事も、流産前の私と同じように、

・流産を控えて不安な気持ちで一杯で、
・自身と似たような事例がないか、
・これからどうなるのかを知りたいと思い、

・ネットで探している方

に、届きますように。

流産で受ける心身の苦しさは、
簡単に癒えるものではないと思います。

だからこそ、

・流産を控えて不安で不安で仕方がない方に、

・流産後の経過が知りたい方に、

この記事が少しでもお役に立てればと思います。

この記事にも、生理時の出血の描写が含まれます。
血が苦手な方は、どうぞご遠慮くださいませ。

【流産後1日目】1/25(土) クリニック受診。

痛みは、鈍い重い痛みが少し不規則にあるくらい程度になった。
生理4日目の生理痛程度。

生理痛薬は必要ない程度だった。

出血は、トイレットペーパーで拭けば鮮血がしっかり着くが、
ナプキンにはあまりつかないくらい。

<8:30>朝ごはんを食べる。

<10:00>クリニック受診

胎嚢をいれたタッパをカバンから出して、

お空を見せて、
お花を見せて、
キスをして、
なでて、

「よく頑張ったね」
「ありがとう」
「ママはあなたが大好きよ」
「またね」

と伝えて、最後のお別れをした。

病院に入り、少し待合室で待った。

その間も、カバンに手を入れて、
こっそりタッパを撫でていた。

傍から見たら、ヤバイ人だった気がするけど。

今だけはごめんなさい。
これが一緒にいられる最後だから。

5分程ですぐに診察室に呼ばれ、
先生にタッパに入れた胎嚢を手渡した。

先生が奥で簡単に確認してくれ、
「しっかり検査に回すからね」と言ってくれた。

その後すぐに内診。

内診中にカーテン越しに先生から
「うん、出てるね」という声が聞こえた。

内診後に見せてもらったエコー画像からは、
前回まではっきり見えていた胎嚢の影が、
きれいに消えていた。

悲しい気持ちと、ほっとした気持ちが
入り交ざっていた。

これまでに散々泣いて、
昨日もたくさんお別れをしたから、
涙はこみあげてこなかった。

前回のエコー画像と見比べながら、

「これが前回の子宮、これが今の子宮ね。」
「袋はちゃんと出たみたい。あとは少し残留物があります」

と今の状況と今後の流れの説明を受けた。

・お風呂には1週間はいってはダメ、シャワーはOK
・性行為も1週間はダメ
・あとは普通の生活で大丈夫。

とのことだった。

(ちなみにお風呂は、流産2日前で
茶おりが出始めたころ確認したときはまだOKだった。)

まだ残留物が残っているので、
とりあえずこのまま自然に出るかを様子見して、
10日後に再受診して経過を見ることになった。

鈍い腹痛が定期的に続いていたが、
午後から痛みが強くなってきた。

幸い土曜日だったので、
息子のお風呂やご飯の世話はほとんど夫に任せ、

夜、バファリンルナを飲んで、
シャワーを済ませて早めに寝た。

【流産後2日目】1/26(日) 出血も痛みも軽くなる。

まだ鮮血だが、痛みも出血量もだいぶ軽くなった。
生理5日目くらい。

流産後2日でこんなに楽になるのか。

と感じた。

ただ、体がだるい感じは強い。
やはり、流産は相当体力を使ったのだなと感じた。

親しい友人に流産を報告。
少し心が楽になった。

【流産後3日目】1/27(月) 昨日よりも痛みが強くなり、息子の体調が悪化し、ゆっくりできない状況にイライラ。

朝起きると、また痛みレベルが上がっていて、定期的に痛みがある。

出血も、トイレでポタポタ垂れるくらい。

昨日は

「痛みが引いたかな?」
「もう血も出切ったかな?」

と思ったけれど、まだ全然止まっていなかった。
だるさも、少し軽くなったものの、まだ続いている。

ひとまず生理痛薬(バファリンルナ)で
痛みをしのぐことにする。

そして、流産の体の疲れが癒える間もなく、
元々体調が悪かった息子に、水下痢の症状が加わる。

ちょうど流産が分かったころから始まった、
息子の1日複数回ある吐き戻しはいまだに治らない。

もう3週間続いているのに。。

なかなか治らない息子の心配と、
吐き戻した場所の拭き掃除や、汚れ物の手洗いなどの重労働で、
精神的につらい。

息子のかかりつけのお医者さんに息子を連れていき、
整腸薬をもらってきた。

「流産後に体を動かしすぎたら、回復が遅くなるかもしれない」

「子宮内の残留物の排出がうまく進まなかったら・・・」

「手術になったり、次の妊娠に響いたらどうしよう」

などと不安がたくさん頭をよぎった。

でも、あまり無理しない程度、とは思いつつ、
息子は待ったなしで吐き戻し、水下痢で大号泣。

「休みたいのに休めない…」

息子も私自身の体も、不安や心配だらけだ。
胸がいっぱいだ。

【流産後4日目】1/28(火) 出血は変わらず、息子の体調は悪化する。気持ちが不安定。

今日は雨と暴風でくじけて、夫が息子の送りを断念。
息子は保育園をお休みすることになった。

息子の水下痢は1回のみでその後出ていなく、
今のところ元気。

水下痢でのお休みなら仕方がないが、
雨で連れていくのが大変だからお休み、
という保育園のお休み理由に、イライラした。

普段ならこんなことではイライラしないのに。。
こんなに色々なことに懸命に対応してくれる夫に、
イライラすることなんてこれまでなかったのに。。

なんだか、余裕がない。

休みたかったのに休めず、イライラが募る。

保育園お迎えをお義母さんにお願いする予定だったけれど、
息子がお休みになったから、代わりに家に来てもらうか聞かれた。

でも、今日はいい、と断った。

正直、誰かに会いたい気持ちではない。

気持ちがとても不安定だった。

休みたい。。。

昼前に、抱っこひもで近所のコンビニに行った。

抱っこすること自体不安だったが、
何かおやつを食べたいし、
息子も家遊びに飽きていて相手が辛い。

ふさぎこみそうだったので、
お散歩がてらコンビニに行った。

息子は、帰りには抱っこされながら寝てしまった。

抱っこ紐での抱っこは久しぶりだった。
なんだか、 ぬくもりが安心する。

特にお腹も痛くならなかったので、
身体はだいぶ回復しているのかもしれない、と思った。

昼寝明け、なんだか顔が赤い息子の熱を測ったら、
発熱38.5℃。

抱っこ紐で病院に連れていく。
あまり長い時間抱っこもしたくなかったけれど、しかたない。

つらい。

行きも帰りも、ジャパンタクシーアプリで呼んだ。

こういうとき、本当に
スマホ一つでタクシーを呼べて、
決済も済ませられるこのアプリが有難いなと思う。

このまま、息子の体調不良が続くのか。。
流産後3,4日までは、できれば家でゆっくりしたかった。。

そう思いつつ、

息子をお風呂に入れ、洗濯をし、吐き戻し処理し、寝かしつけ。。
と一連の流れを一人ですませる。

流産後のワンオペ、つらい。。。

【流産後5日目】1/29(水) 息子の体調不良で精神的に追い詰められる。

出血は、まだ赤いが生理5日目程度。あっても気にならない程度。
痛みは生理3日目程度の痛みがある。

息子が、朝から39.6℃。

今日はさすがに機嫌も悪く、
朝からずっと抱っこで過ごす。

吐き戻しは5回。
そのたびに汚れた息子の服や布団の手洗いと床の消毒。

処理の為に下ろすと大泣き。
私がトイレに行くだけで大泣き。

私は腹痛とだるさ。

度重なる吐き戻しの処理で、
かなり追い詰められる。

心の余裕がない。

体調が戻れば、在宅ワークを再開しようとしていたが、
明日明後日も休むことにする。

息子はひとまず、今のところ吐き戻しをしない
おやつのおせんべいとお茶だけで様子を見てみよう。

【流産後6日目】1/30(木) 出血と腹痛がだいぶ落ち着いてくる。

今日も息子は保育園をお休み。
午後から実母に来てもらえることになり、気持ちに余裕が出た。

人に頼れるというのは、本当にここの救いだ、と思った。

朝おせんべいとお茶だけにすると、吐かず。

3週間ぶりに吐かなかったので、また少し心に余裕が持てた。

昼前、近所のドラッグストアに抱っこひもでせんべいの買い出しに行った。

昨日までよりも、体が軽い。

出血と腹痛も今日は落ち着いている。

流産後6日目、少し通常生活に戻れそうな気がしてきた。
今は主に息子のことで気持ちが沈むことが多いが、
流産に対しては、精神的にも落ち着いてきた気がする。

流産当日、お別れができたからかな。

と思っていたが、
夜、息子が激しい寝ぐずり。

また精神が消耗した。
結局ミルクをあげたらこてっと寝た。

お腹すいてたね。ごめんね。

【流産後7日目】1/31(金) 昼過ぎに、また赤い出血、腹痛もぶり返す。精神的につらい。

朝、ほとんど出血もなくすっきり。

昼過ぎ、ショーツに500円だまくらいの赤い出血。
拭き取るとそんなに濃くはないのだが、腹痛も復活。

げんなり。。

実母が今日も来てくれていたので、
横になるも、痛みで眠れず。

バファリンルナ服用。

激痛ではないが、きりきりちくちく。

流産に、息子の体調不良が重なり、
精神的に思い詰めているのが自分でも分かる。

お休みをもらうたびに、迷惑をかけてしまっている職場。

「ご迷惑をおかけして申し訳ございません。。」
と数えきれないほど言ってきた。

理解ある優しい職場だからこそ、
そう言う度に、自分がお荷物であることが辛くなる。

もうやめよう。
状況を、変えよう。

寝ながら、そう決めた。

夜、上司にメールで退職の相談をした。
流産が確定した次の日から夫に相談していた、退職の話。

気持ちがふさぎ込んでしまっているこの状況から、脱出したい。

夫にも、退職の話を上司にしたと、報告。

心が軽くなる感じがした。

【流産後8日目】2/1(土) 朝から体調がいい。

今日は朝から体調がいい。

出血もふくと茶色が少しつく程度。
腹痛はわずかにチクチク感はあるものの、気にしないでいられる程度。

夜、息子が起きなかったから寝られたこともあるかもしれない。

掃除機をかけ、洗濯物をたたもうという意欲もあり、
夫や息子にもいつも通りに接することができる。

夜また少し茶色の出血。
だが、流産の血というよりは排卵期の感覚。

【流産後9日目】2/2(日) おりものシートに茶色の血は着くが、腹痛はない。

朝から茶色がシートにつく。腹痛はない。
ずっと変えたかった水切りかごがついに新しいステンレスのものに。

気持ちがずいぶん明るくなる。

息子は朝から吐き戻し。対応はやはりつらいが、
身体と心は軽くなっている気がする。

【流産後10日目】2/3(月) テレワーク開始。

今日からテレワークを再開。
でも、気持ちが前を向けない。

出血も腹痛もほとんどないから、
テレワークで働くことには問題はない状態まで回復していると思う。

でも、まだ再受診まで2日。

手術となるかもしれない、
まだ完全に治っていないかもしれない、

という不安が頭をよぎり、
仕事に気持ちが向いていない。

息子もまだまだ毎日吐き戻しをしている。

流産+息子の不調=仕事へのやる気の減退

【流産後11日目】2/4(火) 出血がなくなる。

テレワーク2日目。

ついに出血、腹痛共に全くなくなった。

テレワーク自体はなんとか今日もやり終え、
息子を迎えに行き、ご飯やお風呂に入れて寝かしつけて、と
ルーティンのお世話も問題なくできた。

体調は、だいぶ回復しているだろうと実感。

夜、夫から、私の退職についての夫の気持ちを聞かせてくれた。

「むったが会社をやめることは受け止めたけれど、
自分だけの収入でやっていけるのか・・。

息子の教育費、2人目、3人目も欲しい。
老後の資金、生活費もある。

やっていけるのか、不安だ」

「ライフプランを一から考え直さなきゃ」

夫のライフプランでは、
私は一生会社員の正社員というプランだった。

夫が

「専業主婦になったら2億円損をする」

という話をずっと気にしていたのは知っている。

ごめんね、と言い続けるしかなかった。

【流産後12日目】2/5(水) クリニック再受診。

今日はクリニックで再受診。

もし今日の内診で、子宮にまだ残留物が残っていたら、
手術になるかもしれない。。

でも、出血も腹痛ももう昨日止まっているし。。

そんな不安な気持ちの中の受診。

結果は、問題なしだった。

・子宮の中もきれいになっている。
・検体検査も異常なし。
・避妊すれば性行為も再開OK
・次の妊活を急ぐなら、次の生理が来るまで待ったら再開OK

ほっとした。

夫、母、職場に報告。

【流産後13日目】2/6(木) もう出血もなく、体は回復している。

体調はもう回復しているが、
息子の吐き戻しは続いているため、
もう一日お休みを伸ばした。

夜、夫が老後のお金を調べてくれた。

まだ不安そうな表情だが、
どうすれば生活を守れるかを
前向きに考えてくれているんだと感じた。

明日はいよいよ久しぶりの出勤。憂鬱。。

【流産後14日目】2/7(金) 体調は正常。久しぶりの出勤。

久しぶりの出勤。
体調は問題ない。

朝から心が重かったが、
やっぱり職場はみんな温かかった。

流産で3週間、それに加えて息子の体調が安定しないので
ちょこちょこお休みをもらっていたのに、
それでも嫌な顔せず、身体や息子を気遣ってくれる。

本当に素晴らしい職場だなと思う。

それでも、私の心は重いままだった。

やっぱり退職をしよう。

夜、夫が住宅財形の詳細を教えてくれた。
1000万円まで貯めたら、それ以上は使えないとのこと。

株式で運用をしようと思っている、と話してくれた。

そこまで調べて考えてくれていたことが、嬉しかった。

私も、退職後の働き方について、
夫に思っていることを話した。

自分の考えていることを、面と向かって言葉で伝えるのは苦手だった。

でも、夫はちゃんと話を聞いてくれた。

・夫は、私の退職後は、夫の扶養に入れようと考えてくれているようだけれど、
退職後も保育園に継続して預ける為には、扶養内の範囲だと時間が足りないこと。

・そして、個人事業主として、開業しようと思っていること。

もっと「なんだそれ」という反応になるかと思っていたが、
意外と「じゃぁその方向で行こう」とあっさり受け入れてくれた。

息子の産休、育休、復帰を経て、ずっと悩んできた働き方。

私は、
流産きっかけに、
働き方を変えることになった。

【流産後15日目】2/8(土) 体調も、精神状態も、正常に戻る。

朝から息子のご飯や朝の家事一通り、
前向きに取り組めるようになる。

1週間前と比べると、だいぶ気持ちが前を向いている。

夫の提案で、市内の動物園に行くことにした。

天気も良く、朝早い時間だからか人も少ない。
予想以上に色んな動物が見れて、
流産前の頃の自分の精神状態に戻った感じがした。

体調も、流産の影響は全く感じなくなった。

もしかしたら私は
診療科に行ったら診断書がついていたのではないかと思うくらい、
鬱傾向だったのかもしれない。

昨日、働き方について方向が決まったことも大きいかもしれないが、

流産から回復した、と実感した。

【編集後記】流産後の経過は良好。息子の体調不良が重なり、精神的につらい時期が続いたが、結果働き方を変えるきっかけとなった。

今回の流産全体を通して言えるかもしれませんが、
私は最後まで経過は良好でした。

ネットで、
「流産後数日はしっかり休まない次の妊娠に影響が!」
などという記事を読んでいたので不安もありましたが、

当日も流産後も多量出血はなく、
腹痛も悶えるほどの痛みには最後までなりませんでした。

息子の吐き戻しや発熱など、
やらねばならない対応に追われて
精神的に追い詰められましたが、

最終的に、この流産をきっかけとして、
働き方を見直すことができ、

今まで遠慮して言えなかった夫にも
ちゃんと相談することができました。

流産はとてもとても悲しいでき事でしたが、
結果的に、
自分がより前を向いて生きていく為に、

行動を起こすことができました。

この記事を書いている今は、
個人事業主の開業に向け着々と準備中です。

もしかしたら、
赤ちゃんが私の背中を押してくたのかもしれません。

私は流産後回復した今でも、

赤ちゃんを思い出しては懐かしく思ったり、
たまに心の中で話しかけたりもしています。

母子手帳も一生手元に置いておこうと思っています。

お腹に来てくれた赤ちゃんのことを、忘れません。

流産後すぐに前を向くことはできませんでしたが、
それでも今、ちゃんと前を向いて歩きだしています。

次の生理が早く来ないかな、なんて
楽しみに思う気持ちも、
ようやくもつことができてきました。

もしこの記事を読んで下さったあなたが、
まだ不安の渦中にいるのなら、

どうかまずは自分の体と心を大切にしてくださいね。

もしも、どこかに気持ちを吐き出したくなったら、
私でよければいつでもお話聞きますので、お声がけくださいませ。
問い合わせフォームでも、ツイッターでも構いません)

この記事が、流産を不安に思う方、情報が欲しい方のお役に
少しでも立てることを祈っています。

こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。